
子育てひろば アンダンテ♪
現在0歳から6歳の就学前の子育てをしておられる家庭が対象です。
子育て真っ最中のパパ・ママとお子さまのための集いの場です。
毎月第3水曜日、「子どものあそび場」「パパママの語り場」として開放しています。どうぞお気軽にご利用ください。申込はWebで受付ています。
開催予定 7月20日(水)午前10:30~12:00
8月17日(水) 〃

イタリ ア語が語源のAndante(アンダンテ)は音楽の速度表記として使われています。「ゆるやかに・歩くはやさで」などの意味があります。
「子育てひろば♪アンダンテ」は子育ての時期を楽しみながら、迷いながら、感動しながら一歩ずつ歩みたい。そして人の成長は決して直線的ではなく、らせんを描くように様々な体験を積み重ねて成長していきます。そんなゆるやかで確かな育ちを、時に景色を眺めながらじっくり過ごしてほしい・・・。走ってもいい、転んでもいい、わが子と共に「ゆっくり歩いていこうよ!!」そんな思いが込められています。

🌸大型絵本や紙芝居の読み聞かせ。表現豊かな絵と語りで、お話の世界へいざないます。
🌸ピアノの音にあわせて歌ったり踊ったり、リズムに乗って楽しみます。
🌸わらべ歌でふれあい遊び。わらべ歌はいつでもどこでも楽しめる身近な遊びです。親子で目と目を見つめ合い、ほっこり穏やかな時間を過ごしす。
🌸木のおもちゃや室内遊具を使った運動遊びなど、参加のお子様に適した遊びをご用意します。
🌸育児講座や育児相談など、パパママの交流の場としてもご利用いただけます。
社会福祉法人マナ会(https://mannakai.jp/)は大阪市鶴見区内に、みつばさ保育園・ にじの木保育園・いずみの保育園を運営するキリスト教主義の施設です。


中原 美由紀
1975年生まれ。よく食べ、よく寝て、よく笑うタイプ。 現在、園長職と小学1年生の息子の育児に奮闘中です。「私に関わる全ての人が、人生を主体的に生きてほしいと思っています。」「自己選択」「自己決定」のお手伝いをするのが、私の使命です。
大阪キリスト教短期大学幼児教育学科卒業。社会福祉法人マナ会みつばさ保育園園長です。
迫 匡
1943年長崎県生まれ。ビビり、ゲラ、てんぷらが大好き。 社会福祉法人 マナ会相談役。服部喜望教会員。
鶴見区・旭区の社会福祉協議会 子育て支援ボランティア 講座の講師。 日本イエス・キリスト教団出版
「子ども」 共著。
関西大学法学部、商学部、文学部教育学科 教育心理学 専攻。資格 社会教育主事、高校教職。関西大学代議員。

